3Dセキュア(J/Secure)の認証方式の変更方法を教えてください。
【ワンタイムパスワードからMyJCBアプリ認証への変更】 MyJCBアプリから登録できます。 登録手順について詳しくはこちら 【MyJCBアプリ認証からワンタイムパスワードへの変更】 MyJCBアプリまたは、MyJCBのブラウザ版からMyJCBアプリ認証の解除をしてください。 MyJCBアプリ認... 詳細表示
カードの入会時に、お客様自身で任意の数字4桁を指定しています。 以下の場合はJCBで自動的に暗証番号を設定し、暗証番号変更通知書で4桁の数字を通知しています。 暗証番号として登録できない番号を指定した場合 例)生年月日の組み合わせ、電話番号(自宅・勤務先・携帯電話)住所地番、すべて同一の数字 申込書に記入... 詳細表示
J/Secureの認証方式は、会員専用WEBサービス「MyJCB」で確認できます。 下のボタンからMyJCBにログインしてください。 ログイン後、現在のJ/Secure登録状況と認証方式が表示されます。 詳細表示
3Dセキュア(J/Secure)の認証画面で、ご利用金額に「JPY1」「USD1」等が表示されます。
加盟店(ご利用店)が会員様のカードが有効かどうかをカード会社に確認する際に少額(「JPY 1」「USD 1」等※)が表示されることがあります。 実際に請求することはありませんので、そのままJ/Secure本人認証を続行して問題ありません。 ※表示される金額・通貨は加盟店によって異なります。 (例) ... 詳細表示
世界の国や地域にある空港ラウンジが無料で利用できるサービスです。 下の対象カードをお持ちの個人カード本会員、または法人カード代表者の方が申し込めます。 対象カード |個人カード JCBザ・クラス JCBプラチナ JCBゴールド ザ・プレミア |法人カード JCBプラチナ法人... 詳細表示
3Dセキュア(J/Secure)は、ネットショッピングでの第三者による不正利用を防ぐための「本人認証サービス」です。 J/Secure参加加盟店でのご利用時、必要に応じて本人認証を行います。 ※本人認証サービス「J/Secure」の利用には、会員専用WEBサービス「MyJCB」の登録が必要です。 「J/Se... 詳細表示
カード利用時にサイン(署名)ではなく暗証番号が必要と言われました。どうしてですか。
2025年3月31日(月)をもって、ICチップを搭載したクレジットカードのサイン(署名)による本人確認が廃止となりました。 ※日本クレジットカード協会(JCCA)での方針変更 店頭で利用する際は、暗証番号の入力が必要です。 暗証番号が不明な場合は、下のページより確認方法をご確認ください。 個人カードをご利... 詳細表示
JCBギフトカードはオンラインショッピングで利用できますか?
JCBギフトカードは、オンラインショッピングでは利用できません。店舗でご利用ください。 JCBギフトカードが使えるお店はこちら ※上のページは、JCBギフトカードが利用できる店舗の一部を掲載しています。 掲載がない場合は、直接店舗へご確認ください。 JCBギフトカードの利用に関するご注意事項はこちら 詳細表示
Apple Pay・Google Pay・Samsung Wallet の1回あたりの利用上限額を教えてください。
Apple Pay・Google Pay™・Samsung Wallet の1回あたりの利用上限額は、下のとおりです。 JCBのタッチ決済 使えるお店 Apple Pay Google Pay Samsung Wallet タッチ決済マークのお店 上限なし 上限なし... 詳細表示
ショッピング2回払いは手数料不要です。 <関連するご質問> ショッピングリボ払い・ショッピング分割払い・ショッピングスキップ払いの手数料はどのくらいかかりますか? 詳細表示
69件中 41 - 50 件を表示