カードを不正利用された可能性がある場合、どうすればいいですか。
万が一不正利用された可能性がある場合は、会員専用WEBサービス「MyJCB」から届け出ください。 不正が認められた場合、会員規約に基づき請求を取り消します。 補償について詳しくはこちら MyJCB MyJCBにログイン 「お問い合わせ登録」を選択 「国内ご利... 詳細表示
ICチップ不具合や磁気不良、破損によるカードの再発行方法を教えてください。
カードの破損やICチップ・磁気不良、複数回の暗証番号誤りによる利用不可を理由とした再発行は、会員専用WEBサービス「MyJCB」で手続きできます。 ※家族カード・パートナーカードの再発行は、本会員様のIDでログインしてお手続きください。 ※下のカードはMyJCBから手続きできません。カード裏面に記載のカー... 詳細表示
JCBへの振込手続き(支払い遅れ・繰上返済)について教えてください。
振り込み方法について 振り込みタイミングや内容により、振込先の口座が異なります。手続きの都度ご確認ください。 | 支払い遅れによる振り込みをご希望の方 登録の金融機関により支払い方法が異なります。 ご自身の引き落とし口座への入金をお願いする場合があるため、お支払い方法を下のページからご確認ください... 詳細表示
口座に入金しているのに、支払い日に引き落としされていないのはなぜですか?
毎月10日(土・日・祝の場合は翌営業日)の支払い日に引き落としされていない場合、以下が考えられます。 【1】引き落とし時間に入金が間に合わなかった 金融機関によって引き落とし時間が異なります。 入金が間に合わなかった場合の支払い方法は、下のページをご確認ください。 詳しくはこちら 【2】口座... 詳細表示
QUICPay™(クイックペイ)が利用できない場合の原因と対処方法を教えてください。
QUICPayが利用できない原因として、以下の事由が考えられます。 QUICPay全般 |店頭での操作ミス 他の電子マネーによる決済と誤操作してしまった可能性があります。 お支払い時には「クイックペイで」とお伝えください。 |タッチする時間が短かった 通信環境によっては完了するまで... 詳細表示
手続きの内容によって異なります。 手数料が発生しない場合 カードの磁気不良や破損等による再発行 カード番号流出懸念の場合や悪用発生時のカード差し替え アップグレード・ダウングレード(切り替え) 名義変更による再発行 ※カードの種類によっては手数料が発生する場合があります 手数料が発生す... 詳細表示
クレジットカードの磁気ストライプやICチップは、破損したり、弱まったりすると利用できなくなる場合がありますので、次の点にご注意ください。 強い磁気を発する物(携帯電話、スマートフォン、テレビ、ラジオ、スピーカー、ハンドバッグや財布等の磁石留め具など)には近づけすぎない キャッシュカードなど、他の磁気ストライプ... 詳細表示
ショッピングリボ払いの毎月の支払い金額・コースを変更したい。
ショッピングリボ払いのお支払い金額・コースは、会員専用WEBサービス「MyJCB」または、お電話で変更できます。 ※毎月、変更締切日がありますので、確認のうえご変更ください。 詳しくはこちら ※ショッピングリボ払いから、ショッピング1回払いなど他のお支払い方法に変更することはできません。リボ払いのご利用分を... 詳細表示
偽サイトに個人情報を入力してしまったら、どうしたらいいですか。
万が一、不審メール内のリンク先などの偽サイトにカード番号や暗証番号などの個人情報を入力してしまった場合は、第三者によるカードの不正利用の恐れがあるため、カードの利用停止と差し替えが必要です。 速やかに、JCB紛失盗難受付デスクまでお電話でご連絡ください。 |JCB紛失盗難受付デスク 0120-794-082... 詳細表示
お持ちのカードの発行会社により、詳細が異なります。 カード裏面に記載のカード発行会社をご確認ください。 ※具体的なJCBグループやパートナーカード発行会社は、下のページをご確認ください。 詳しくはこちら カード発行会社が「株式会社ジェーシービー」の方 会員規約に基づき、一定期間ご利用代金... 詳細表示
38件中 11 - 20 件を表示