「0120-331-720」「0120-520-312」はJCBの電話番号ですか?
「0120-331-720」「0120-520-312」は、JCBで使用していた電話番号ですが、JCBを装ったなりすましメールやSMS(ショートメッセージサービス)の本文に記載されていることを検知したため、現在は当該電話番号を使用したお客様への各種ご連絡やお問い合わせの受付を停止しております。 当該電話番号... 詳細表示
「メールアドレスご登録・更新のお願い」のハガキが届きましたが、手続きの流れを教えてください。
ハガキに記載のJCBのメールアドレスに登録を希望されるメールアドレスからメールを送信すると、JCBでお客様のメールアドレスを登録します。 詳しくは下の登録手順をご確認ください。 【メールアドレスの登録手順】 ハガキに記載のQRコードをスマートフォンで読み込む 自動的にメールアプリに送信先・件名がセット... 詳細表示
「お振替内容確定のご案内」メールが送信された後に、MyJCB上の振替内容が変更になっている。
次のような場合に、「お振替内容確定のご案内」メールの配信後に振替(お支払い)内容が変更されるケースがあります。 振替内容・設定内容等に変更がある方には、会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」の「お振替内容確定のご案内」に加え、お振替日前に「お振替内容変更のご案内」をメールでお送りします。 ... 詳細表示
「お客様の最新情報申告のお願い」「実質的支配者の申告のお願い」のハガキが届きましたが、本当にJCBからのお知らせですか?
「犯罪による収益の移転防止に関する法律」等の法令や会員規約に基づき、当社からお客様へ申告のご依頼をハガキでご案内しています。 マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策の取り組みにおけるお客様情報提供のお願い ハガキでご案内の「お客様情報申告サイト」から、質問にそって申告をお願いします。 ※届出情... 詳細表示
「ETCサービスは無効になりました。」というメールが届きましたがどうしたらいいですか?
各有料道路事業者が運営する「ETC利用照会サービス」を装ったフィッシングメールの可能性があります。 各社ホームページで注意喚起されていますので下のページをご確認ください。 ETC利用照会サービス フィッシング対策協議会 【不審メールの事例】 ETCサービスをご利用いただきありがとうございます... 詳細表示
「カードご利用通知」が突然届くようになりましたが、なぜですか。
より安全・安心にカードを利用いただけるよう、2025年5月よりすべてのお客様へ「カードご利用通知」の配信が順次開始となります。 ※一部、対象外となる場合があります。 対象のお客様へは事前に以下件名のご案内メールをお送りしていますのでご確認ください。 【JCBからの大切なお知らせ】<JCB の安心機能>カ... 詳細表示
「JCBカード差し替えに関するお願い」が郵送されてきたが、本当にJCBからの案内ですか?
JCBではカード番号の悪用や不正利用を防ぐため、不正検知システムを導入し、24時間365日体制で監視しています。 万が一不審な利用を検知した場合は、カード利用を一時停止し、ご本人の方の利用であるかどうかの確認のため、「JCBカード差し替えに関するお願い」という書面をお送りすることがあります。 不正検知の流... 詳細表示
「固定電話番号」や0570から始まる「ナビダイヤル」の通話料は、お客様のご負担となります。 電話が混み合っている場合、音声ガイダンスが始まってからオペレーターに繋がるまでの間も通話料がかかります。 なお、会員専用WEBサービス「MyJCB」、スマートフォンアプリ「MyJCBアプリ」で、ご利用明細の照会... 詳細表示
偽サイトに個人情報を入力してしまったら、どうしたらいいですか。
万が一、不審メール内のリンク先などの偽サイトにカード番号や暗証番号などの個人情報を入力してしまった場合は、第三者によるカードの不正利用の恐れがあるため、カードの利用停止と差し替えが必要です。 速やかに、JCB紛失盗難受付デスクまでお電話でご連絡ください。 |JCB紛失盗難受付デスク 0120-794-082... 詳細表示
JCBを名乗りSMS(ショートメッセージサービス)が届きました。本当にJCBからのSMSですか?
次の電話番号を使用して、JCBからお客様にSMSをお送りすることがあります。 送信元電話番号は通知専用番号のため、SMSで返信することはできません。 |ご注意ください JCBを装った不審なSMSが確認されていますので、不審なSMSの事例は下のよくあるご質問をご確認ください。 JCBを名乗る怪しいEメー... 詳細表示
24件中 11 - 20 件を表示