9件中 1 - 9 件を表示
自動付帯と利用付帯の違いは、下の通りです。 ●自動付帯:カードを持っているだけで補償が受けられます。 ●利用付帯:旅行代金の支払いなど、特定の条件を満たした際に補償が受けられます。 カード付帯保険について詳しくはこちら 詳細表示
カード付帯保険の旅行傷害保険(国内/海外)の適用条件を教えてください。
カードの種類により、補償内容や保険の適用条件が異なります。 お持ちのカードの補償内容・適用条件は下のページでご確認ください。 個人カードをお持ちの方 法人カードをお持ちの方 ※会員専用WEBサービス「MyJCB」に登録している方は、「保険Jルーム」にログインして確認することもできます。 保険Jル... 詳細表示
航空法・鉄道事業法・海上運送法等に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される乗用具をいいます。 例)航空機、船舶(定期便)、高速バス、タクシー(無許可タクシーは対象外)、路線バス、トロリーバス、モノレール、ケーブルカー、リニアモーターカー、電車(いつ、どの区間に乗車し、その料金がいつ決済されているか... 詳細表示
国内旅行中に発生したケガを補償するサービスです。 JCBカードに付帯されている国内旅行傷害保険の補償は、下のケースとなります。 ・公共交通乗用具に乗客として搭乗している間にケガをした場合。 ・旅館・ホテル等の宿泊施設に宿泊客として滞在している間に、火災または破裂・爆発によりケガをした場合。 ・宿泊... 詳細表示
任意で国内旅行傷害保険にも加入しているのですが、保険金はカード付帯保険と両方からもらうことができますか?
任意の国内旅行傷害保険から同時に保険金が支払われる場合には、すべての保険金額を合算して保険金が支払われます。 「カード付帯保険」のご案内はこちら 詳細表示
国内旅行傷害保険(カード付帯)の保険金の請求はどのようにすればいいのですか?
お支払いの対象となる事故によってケガをした場合には、「損保ジャパンJCB事故受付デスク」に事故の内容をご報告ください。保険金請求に必要な書類を送付します。 ※事故のご報告が遅れますと保険金のお支払いができない場合がありますのでご注意ください。 <損保ジャパンJCB事故受付デスク> (JCBカード自動... 詳細表示
国内旅行傷害保険が付帯されているカードを複数枚持っている場合の補償はどのようになりますか?
複数のカード付帯保険から同時に保険金が支払われる場合には、それらのうち最も高い保険金額を限度として、それぞれの保険から按分して保険金が支払われます。 「カード付帯保険」のご案内はこちら 詳細表示
国内旅行傷害保険(カード付帯)は、旅行中にカードを携行していなくても補償を受けられますか?
カードを携行していない場合でも保険の適用を受けることができます。 ただし、カードを携行していない場合には、お客さまのカード番号の確認等に時間を要することになり、不都合が生じる場合があります。 国内旅行時には必ずカードを携行するようお願いします。 「カード付帯保険」のご案内はこちら 詳細表示
国内旅行傷害保険(カード付帯)の保険金の請求に必要な書類はありますか?
ご請求内容により、必要な書類が異なります。 保険会社所定の用紙がありますので、「損保ジャパンJCB事故受付デスク」へご確認ください。 <損保ジャパンJCB事故受付デスク> (JCBカード自動付帯サービス専用) 0120-258-554 受付時間9:00AM~5:00PM 日・祝休 ※電話番号は... 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示