JCBが不審な利用を検知した場合、お届けのメールアドレス宛にメールを送信する場合がありますが、このメールを装ったフィッシングメールが確認されております。
JCBからMyJCBのログインID・パスワード、クレジットカード番号、暗証番号等の個人情報の入力をお願いすることはありませんのでご注意ください。
【JCBからお送りするメール内容】
送信元名:JCB Webmaster
送信元メールアドレス:security.mail
@qa.jcb.co.jp
件名:カードご利用内容の確認のお願い
※JCBからお送りするメールの本文にはリンク先の掲載はありません。メールに記載の電話番号へのご連絡をご依頼する内容です。送信元名や送信元アドレスが詐称されている場合もありますのでご注意ください。
「不正使用検知お知らせメール」の配信についてはこちら
【JCBを装ったフィッシングメール内容】
送信元名:myjcb 等
送信元メールアドレス:「postmaster
@my.jcb.co.jp」や「postmaster
@foxmail.com」等
件名:カードご利用内容の確認のお願い
本文:下のよくあるご質問に記載の不審メールの事例をご確認ください。
JCBを名乗る怪しいメール・SMSが届きました。
※上記メールを受信された場合は、メールを削除し、メールに記載されているリンク先をクリックしたり、個人情報を入力しないようご注意ください。
※不審な利用を検知した場合、メールだけでなくSMS(ショートメッセージサービス)を配信する場合があります。詳しくは下のよくあるご質問をご確認ください。