• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

  • No : 488
  • 公開日時 : 2021/03/29 09:00
  • 更新日時 : 2025/02/14 12:19
  • 印刷

「カードご利用内容の確認のお願い」のメールを受け取りましたが、本当にJCBからのメールでしょうか?

回答

JCBでは、不審な利用を検知した場合、カードの利用を一時停止しメールでご連絡する場合があります。
ご本人の利用であることが確認できた場合、一時停止を解除します。

メールの送信情報

送信元メールアドレス
以下のいずれかのメールアドレスから送信します。
件名
以下のいずれかの件名で送信します。
  • ◆カードご利用内容の確認のお願い
  • 【JCBカード】カードご利用内容の確認のお願い
     
メールを受信した場合の対応方法
 
【1】「認証コード」が記載されている場合
  1. メールに記載のURLにアクセスし、「認証コード」を入力してください。

    ※入力する情報は「認証コード」のみです。
    JCBからMyJCBのログインID・パスワード・カード番号・暗証番号等の個人情報の入力を求めることは一切ありません。

    ※認証コードの有効期限切れの場合は、「認証に失敗しました」と表示されます。
    有効期限切れの場合は、入力画面に記載の電話番号へお問い合わせください。

     
  2. 画面の案内に沿って回答してください。

    【「利用覚えあり」と回答した場合】
    カードの利用停止を解除し、解除完了の旨をメールでお知らせします。
    解除完了のメールを受信後は、これまで通りカードを利用できます。
    お電話などでJCBにご連絡いただく必要はありません。

     
【2】「認証コード」が記載されていない場合
 
メールに記載の電話番号へご連絡ください。
※メール本文にURLの記載はありません。


 【1】【2】両方のメールを受信した場合は、【1】を優先して対応してください。

 
 ※不審な利用を検知した場合、メールだけでなくSMS(ショートメッセージサービス)でご連絡する場合があります。詳しくは下のページをご確認ください。
不正利用検知を装ったメール・SMSにご注意ください

カードの不正利用検知を装う内容が多く確認されています。JCBが不審な利用を検知した場合、メール・SMSでご連絡する場合があります。しかし、MyJCBのログインID・パスワード・カード番号・暗証番号等の個人情報の入力をお願いすることは一切ありませんのでご注意ください。
具体的な事例は下のページをご確認ください。
JCBを名乗る怪しいメール・SMSが届きました。

カテゴリから探す

この情報で解決できましたか?

ぜひ、評価の理由もお聞かせください。 ※入力後、『送信する』を押してください。
※入力された内容への回答は行っておりません。
※個人情報は入力しないでください。