QUICPayが利用できない原因として、以下の事由が考えられます。
|店頭での操作ミス
他の電子マネーによる決済と誤操作してしまった可能性があります。
お支払い時には「クイックペイで」とお伝えください。
|タッチする時間が短かった
通信環境によっては完了するまでに数秒~最大1分ほどかかる場合があります。
端末が青点滅から青(緑)に点灯し、「クイックペイ」と音が鳴るまでスマートフォンまたはカード等をかざしてください。
(エラーの場合は赤く点灯し、エラー音が鳴ります。)
|タッチ認証が妨げられている
妨げる可能性があるもの(スマートフォンカバーやカードケース、他のICカード)を外して、再度かざしてください。
|2万円以上のものを決済しようとしている
QUICPayの種類や店舗によって、1回あたり2万円までの利用となる場合があります。
※2万円以上のお買い物ができるのは、QUICPay+TM(クイックペイプラス)対応加盟店のみです。
※Google PayTM の場合、1回あたり3万円までの利用です。
1回あたりの利用上限額について詳しくはこちら
いままで使われていた店舗で利用できない場合は、上記4つの事由による可能性があります。
認証を妨げるものを取り除くか、別の店舗でお試しされることをおすすめします。
|携帯電話またはカード等のICチップが破損している
お持ちの携帯電話で他の電子マネーも利用できない場合は、携帯電話のICチップ自体に故障等の不備の可能性があります。携帯電話会社にご確認ください。
また、カード等のICチップが破損している場合は再発行の手続きをしてください。
再発行の手続きについては下ページをご確認ください。
【Apple Pay / Google Pay の場合】 |
|カードがApple Pay / Google Pay に設定されていない
QUICPayのご利用には、Apple Pay(「ウォレット」アプリ) / Google Pay(「Google ウォレットTM」アプリ)への設定が必要です。
カードがApple Pay / Google Pay に設定されているかご確認ください。
|Google Pay に設定したQUICPayの有効期限が切れている
Google Pay に設定したQUICPayの有効期限は、設定から5年です。
有効期限が切れている場合は自動的に削除、または無効化される等により利用できません。
継続して利用いただく場合には、再度、設定が必要です。
Google Pay の設定方法をみる
※Apple Payは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※Google Pay のご利用には、Google ウォレット アプリのダウンロードが必要です。
※Google ウォレット に対応する Android™ OS のバージョンは、Google ウォレット のサポートページでご確認ください。
(https://support.google.com/wallet/answer/13314575)
QUICPayを利用するには、おサイフケータイ(R)対応のデバイスが必要です。
※Android、Google Pay、Google ウォレット は Google LLC の商標です。
※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。